赤ちゃんからシニアまで皮膚疾患全般のほか美容皮膚科にも対応

赤ちゃんからシニアまで皮膚疾患全般のほか美容皮膚科にも対応する目黒区都立大学の皮膚科皮膚科よりお役立ち情報婦人科よりお役立ち情報
目黒区・都立大学の皮膚科・婦人科の専門医「磯村クリニック」は女性に優しい
皮膚科・婦人科の専門医です。目黒区都立大学の皮膚科・婦人科・美容診療の
磯村クリニックは、赤ちゃんからシニアまで女医ならではの細やかなケアで、
皮膚科による皮膚疾患全般のほか、美容皮膚科にも対応しています。
毎週月曜・木曜には女性専門医による婦人科外来を開設し女性の健康を内側から
サポート致します。私の悩みは皮膚科でいいのかしら? 婦人科では何を相談できるの?
そういったことでも、是非磯村クリニックにご相談ください。

女性専門医による優しいケア

女性専門医による優しいケア

磯村知子

【院長 磯村知子 略歴】
昭和57年 東京女子医科大学卒 同年医師免許取得・厚生省厚生技官
昭和60年 東京女子医大皮膚科学教室入局
平成2年 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
平成4年 医学博士
平成7年より磯村クリニックにて皮膚科開設
平成22年‐26年3月 東京女子医大女性生涯健康センター非常勤講師
平成27年4月 日本東洋医学会認定漢方専門医  
東京女子医大東洋医学研究所非常勤講師

磯村クリニックからのご案内

磯村クリニックからのご案内

◆佐藤弘先生(東京女子医大東洋医学研究所元所長・名誉教授)の漢方外来を開始しております。診療日は毎週土曜日午前9時より12時半(第3・第5土曜日休診)、および第2・第4火曜日午後2時より5時半です。再診の方はホームページよりご予約いただけます。初診の方の予約は、混雑のため、一時中止させていただいております。再開時はまたホームページにて通知いたします。

◆婦人科ネット予約システムを導入いたしております。初診の方はネット予約の際ご相談内容をご記入ください。

2025/4/25 ゴールデンウィークの診療に関するお知らせ
ゴールデンウィークの診療はカレンダー通りです。
4月28日(月)  通常通り診療
4月29日(火)  休診
4月30日(水)  休診
5月1日(木)  通常通り診療
5月2日(金)  通常通り診療
5月3日(土)  休診
5月4日(日)  休診
5月5日(月)  休診
5月6日(火)  休診
5月7日(水)  休診
5月8日(木)より通常通り診療します。

2025/3/25 子宮頚がんワクチンに関するお知らせ
キャッチアップ接種の公費による接種期限が延長され、2025年3月31日までに公費で1回目の接種を受けた方は、2026年3月31日までに公費で2回目及び3回目の接種が受けられることとなりました。ご希望の方はご予約ください。

2025/3/25 帯状疱疹ワクチンの助成に関するお知らせ
#任意接種
50歳以上対象の任意接種の助成は令和8年3月31日までとなります。
助成額 生ワクチン(ビケン)  4000円
不活化ワクチン(シングリックス) 1回につき10000円
ご希望の方は目黒区保険予防課予防接種係(03-5722-7047)に連絡の上予診票を取り寄せてご予約ください。どちらのワクチンにするかは皮膚科の時間にあらかじめご相談ください。
#定期接種
令和7年4月1日より、以下の方を対象に定期接種が開始されます。
1)令和7年度に65歳になる方
(令和7年度から11年度まで、65歳から100歳まで5歳刻みの年齢の方も対象です)
2)60歳から64歳でHIVによる障害のある方
接種費用 生ワクチン(ビケン)  4000円
不活化ワクチン(シングリックス) 1回につき10000円
ご希望の方はご予約ください。

2025/3/25 高齢者肺炎球菌ワクチンの助成に関するお知らせ
以下の方が対象になります。
・区内在住の今年65歳の方は予防接種予診票が目黒区より郵送されます。
・区内在住の66歳以上で肺炎球菌ワクチンを未接種の方は、目黒区保険予防課予防接種係(03-5722-7047)に連絡の上予診票を取り寄せてご予約ください。
本年度より自己負担額が4000円となります。

2025/3/25 風疹抗体検査・予防接種のお知らせ
*目黒区では以下の方々を対象に風疹の抗体検査・予防接種を無料で行っています。希望の方は皮膚科又は婦人科の時間帯に受診してください。
●対象者 19歳以上の目黒区民で、
①妊娠を予定又は希望している女性(妊婦の方を除く)
(予防接種を受けた後、2か月は避妊してください)
②妊娠を希望している女性又は妊娠している女性と同居している方
●受診時の必要書類
①の方:本人の住所と年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証等)
②の方:本人の住所と年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証等)と
同居している女性の住所と年齢が確認できるもの(運転免許証、健康
保険証等コピー可)
●実施期間 令和7年4月1日から令和8年年3月31日
●目黒区の問い合わせ先:
保健予防課保健サービス係 電話番号 03-5722-9503
碑文谷保健センター 電話番号 03-3711-6446

2018/11/5  担当医変更のお知らせ
皮膚科は11月より月曜午後は盛田朝子先生の担当となります。
婦人科は11月より第2・第4月曜日は佐治玲子先生の担当となります。

2016/4/11
アレルギー疾患のパッチテストが今までよりも簡単にできるようになりました。原因不明のかぶれに悩んでいる方はご相談下さい。

2012/11/20
11月第三週より、木曜日の皮膚科担当医が盛田朝子先生(皮膚科専門医)に変更となりました。

診療時間のご案内

診療時間のご案内

【皮膚科】
月・金
午前:9:00~12:00 午後:3:00~6:00
火(午後のみ)
午後:3:00~6:00
木(午後のみ)
午後:3:00~6:00
土(午前のみ)
午前:9:00~12:30
image
担当医 :
月午前・火・金・土 磯村 知子
(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)
月午後・木 盛田朝子
(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医)
休診日 水・日曜・祝日

皮膚科担当医のお知らせ


◆5月より当面の間婦人科の診療は月曜は第2・第4とさせていただきます。ご不自由をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

【婦人科】
月・木(午後のみ)予約制
午後:3:00~6:00

担当医 :
月曜 佐治 玲子(日本産婦人科学会専門医)

木曜 田続 綾野
(日本産婦人科学会専門医・医学博士)

婦人科担当医のお知らせ

おまたせ状況

おまたせ状況

—— 午前 ◎      午後  
 —— 午前 ×     午後 
水 —— 休診日
—— 午前 ×     午後 ○~●
—— 午前 ◎     午後 ◎
—— 午前 ○~●   午後 ×

土曜漢方内科は混雑のためお待たせする場合があります。

◎ゆとりがあります
○それほどお待たせしません
●比較的混雑しています
×診療がない時間帯です

最寄駅は、東急東横線・都立大学です。徒歩8分

婦人科予約

婦人科予約

2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 時間枠内での予約ですので、時間内で来院された順番になります。
  • ネット予約が満員の場合は、電話でお問い合わせください。
  • 子宮がん検診の方は、日・時間指定の後「検診」を選択して下さい。